ASDの戯言

40代でASD診断された技術者サラリーマン。生きにくさの記録。

  初老アスペ(ASD)エンジニアの家族・職場などの環境を含めた過去と未来の見通し。



ASD(アスペ)

ファインプレイ

仕事のお話です。 ちょっと遅れ気味になる傾向があります。 手の抜きどころがまだ分かっておらず、全力の割に足が出ます。 先日ひさびさに自分の手持ち分が終わりました。 他のメンバーの全く違う作業結果に不可解な点があり条件付きでOKをもらっていました…

朝の持ち物確認に新手法

ASDの朝の持ち物 - ASDの戯言 に書きました。ハンカチが2枚になって延べ9品です。 2階層に分けているとお話ししました。。。してないですね。 (あまり読み返さないので汗) 3種4つ、財布、社員証、ハンカチx2を一旦ズボンのポケットに入れたら、これで完…

肯定の教育

いいかげんなタイトルです。 ググると自己肯定とかでてきますがそんな高等なものではありません汗 また昔話。そうそう、今も昔もそうですけど承認欲求が満たされていない? ここでしか褒められませんが嫁さんとその親(片方??)は良くできた人たちです。 1回…

周りの住人

珍しく21時に帰ってきました。 時差出勤で前倒しか後ろ倒しが選べるところは自由度があってこの非常時でも助かります。 基本的に1人暮らしの集合住宅。 音が筒抜けというお話はしました。 雨露も凌げて優越感に浸れるということも言いました。 下が変わった…

排水管洗浄

ここ2週間ブログ更新も不安定でしたが、家主&管理不動産勧告による排水管の高圧洗浄があるとのことで部屋をある程度片づけないといけないのと自室に嫁さん以外の方を入れるのが初めてで精神的にも不安定でした汗 社宅アパート、従業員借り上げマンションに…

脚注に関する前フリを

返事 - ASDの戯言に自分で書いておいて非常に気持ちが悪いものを残しておきました。 3番目の文章中に脚注のつもりで*の記号を入れておきました。 マンガでも普通の記事でも章末や巻末に補足説明や参考文献を示すために記号を使ったりします。 気持ちが悪い…

返事

コミュニケーションにおいて要求に対して何らかの呼応を出すのは当然のことですね。 コミュニケーションとわざわざ横文字を出しているのは人間関係だけでなく通信の意味を持っているからですね。 回路や通信路のどの細かさにも非同期の関係であるとハンドシ…

思考を止める

トイレのタンク故障は壊れているところはありませんでした。 ちなみに、トイレタンクでググって画像検索のほうを見ると構造がわかります。 ただ、レバーを動かしていない状態でクサリの長さが足りないのかゴム球が浮いている状態に。 1回、レバーとクサリを…

物理的トラブルの対処

今朝、トイレを流したらタンクへの流水が止まりませんでした。 浮き、ゴム栓、クサリなどを使った機械的な構造で、すでに3回ぐらい似たような症状になっています。一番困ったのが、栓の役目をするゴム球のクサリを引っかける穴が切れてしまいゴム球とクサリ…

人望・仁徳

後半戦が荒れている人生を歩んできました。 半分より多くを占める産業界において管理職、経営側になることはありませんでしたし実質10年弱の勤労の義務がありますけど、そちらは成りたくはありません。 昔はタイトル、この場合は職位ですね。「えらくなる」…

思想誘導

タイトルほど大層なことではないです。 ASDは論理的な指示を待っており、矛盾が無いシーケンスであれば結果を十分または十二分に出します。もちろん作業のスピードが上がった分ですね。 自分で考えて手順を改善して効率を良くするってのは苦手ってことになっ…

ドラマとか小説とか

昔から本を読まない。正確には小説などの文学作品。 歴史や国語の試験にでてくる文豪と作品の関係が全く分かりませんでした。 共通一次時代に古文で絶対出ないと言われた源氏物語が最後の年に出題。 場面が3行にわたって説明され、どんな話かを知らなくても…

悪役になれ

人生を変えた3人にエントリーしなかった元上司の初日の仕事説明の中の1つでした。 半分本気、本文冗談だったと思います。 この上司には2回お世話になっており、かなり長い付き合いです。 自分は、揉め事は胃が痛くなるので結局悪役にはなりませんでしたけど…

人生を変えた3人(続き)・核心部分

悪い意味での3人です。 1人目は父親。すでにお話ししています。 ・この世に生をもらったこと・小さなころから研究者、技術者の素質を養ってくれたこと・大学4年+修士2年までサポートしてくれたこと・その他親としてのもろもろの事柄それを差し引いてもマイ…

今年もひっそりお願い致します

本日帰省先から単身赴任(?)先へ帰ります。 ここのブログのログインアカウントおよびパスワードをブラウザが覚えているので年末年始入れませんでした。 何度か、時間規制ロックを食らいながら、組合せ数2^5くらいで入れました。 アスペ夫とカサンドラ嫁+…

注意散漫?短期記憶が苦手?生活の中の「意識」

入浴といってもここ3年は、実家に帰らない限り風呂には入らないのですけど。 欧米人のようにシャワーだけです。 鍵を閉めたか?ガスの元栓を閉めたか?に似たような現象です。 ここ10~15年。頭髪をシャンプーで洗ったか忘れるのです。 大体、最初にお湯をか…

計画を立てないASD

仕事や勉強をするうえで計画的にやったほうが無駄が少なく効率的にできそうですね。 旅行の計画をたてるのが好きな人もいます。 与えれらた無理のない計画やルーチン(繰返しの仕事)はASDにとっては非常にやりやすく、文句もいわずこなすことができるのが一…

アスペ夫とカサンドラ嫁 再掲

コメントに触発されてタイトルの件です。 ASDを正当化や権利を主張する訳ではありません。別な話題でマイノリティとマジョリティの論戦が行われていますけど、全員がハッピーになれる論理和がTrueになる社会は存在できません。SF、アニメの世界で人類補完計…

かわいそうな人

再開前の記事にもあったネタです。 ASDが原因なのか、未だにできない能力です。 人を俯瞰(ふかん)で見ること。このことは前回は書いていませんでした。 使い方が合っているか自分でも疑問です。 人間観察の一環で、上から目線で見る。。。ことには変わりな…

ASDの2次障害

アスペやASDと分かるさらに前のお話し。 10年くらい前ですかね。 人生に関わる最悪の人に出会ってしまい(これについては別途)引っ掻き回され困惑するばかりで、元気が取り柄だった私がどよ~んと気力が無くなっていくのが客観的にもわかりました。 周りの…

ASD同士のコミュニケーション

アスペやASDという言葉、カテゴリを知るのはここ10年以内の診断で知ったモノです。 それまでは、自分の脳神経回路の設計ミスを先天的にもっていること、それによって生じる性格、行動に表れる現象について統一感のある説明がつきませんでした。米国の精神医…

英語の話(ちょっとASD)

言語学者でもないので下手なことは言えませんけど。 日本語と対比して文法がえらく異なります。 英語圏から見て世界中の言語で習得するのに要する学習で一番時間がかかるのが日本語、韓国語みたいです。 中学英語までは例外があまりないのでルールまで覚えて…

ASDの朝の持ち物

小学生みたいな話です。ASDの話をするときには定期的にお知らせしています。ここのお話は大人のASDであることから、社会人になってわかったくらいの隠れASDのレベルのものです。程度によってはASD, ADHD, LDの発達障害は幼児期に分かってしまうくらいのお子…

ASDの利点

タイトルの件、スペクトラムのSなのであくまで私個人の帯域(ここでは個性)でのお話しです。30代後半のある時期から、1人でいることが苦ではなくなりました。転職で友達や同世代が近くに居なくなってしまったのもあります。語弊を恐れずに言えば、群れるこ…

今週は疲れた~

仕事がだんだん難しくなってきました。帰りも遅くなってきました。 だんだん他の部品をくっつけて規模を大きくし、しっかり動作するか確認。 この手の仕事はいくつもやってきました。基本的な方向性は一緒です。 やり方がその場その場でかなり違うので、何が…

ASDの会話

独り暮らしになって3年、職場でもあまり話さないようにしています。 引きこもっている訳ではないです。 ASDを自覚してから、しゃべり続けたり、相手の発言を遮ったり、が後から分かります。 程よい会話ができれば良いのですけど。。。 その、「程良い」がで…

ASD・ADHDの傾向は?

最近、話題にもなっている注意欠陥・多動性障害いわゆるADHDがあります。 ASDと併発している場合が多いと言われています。 ちょっといくつかの医療系サイトでADHDの自己診断をしてみました。 予備知識があるのか設問があからさまで不快感さえ覚えました汗 結…

動画配信で同様な立場の方が…

本人がASD、ADHDの自覚症状があり、別れた奥さんをカサンドラ症候群として迷惑かけたとして認識しています。 考え方はほぼ同じ。 ここにリンクを貼るかは検討します。 このブログの意義が。。。汗 では。

人生に関わる3人

歳のせいか頑固になっているのかもしれません。負の感情が身を削るとどこぞのネット配信者さんが言ってました。人それぞれということで。しかも内に止めておけばいいのにとも冷静にもなったりしました。ただ「同じ境遇や周囲の方」の一助になればということ…

先端技術

私はいわゆる理系の人です。 AI・人工知能でにぎわっています。 ちょっと詳しい記事を読むと3回目の流行ということが書いてあるかと思います。 研究分野としては結構古いものです。 コンピュータを使ったものは1960年代だったと思います。 人間の知能に似せ…



スポンサーリンク